OneDriveの同期をDドライブに変更

Cドライブの空き容量が少なくなってきたため、OneDriveの同期先をDドライブへ変更しました。
OneDriveの契約容量は1TBありますが、ローカルのHDD容量を圧迫していたため、保存場所を見直すことにしました。
以下では、私の環境で実施した変更手順を紹介します。

目次

外付けハードディスクにバックアップ

保険として、事前に外付けハードディスクへOneDriveのデータをコピーし、バックアップを取っておきます。

現在のPCとのリンク設定解除

STEP
画面右下の「雲のマーク」をクリック
STEP
ポップアップ画面の右上「歯車マーク」をクリック
STEP
設定画面でメニューから「アカウント」を選び、「このPCからリンクを解除する」をクリック

「アカウントのリンクを解除」をクリックするとリンク解除

リンクを再設定

STEP
OneDriveに「サインイン」

マイクロソフトアカウントの「メールアドレスを」入力し、「サインイン」

STEP
「場所の変更」をクリック
STEP
Dドライブを指定

同期対象のフォルダーを選ぶ

  • 「このPCと同期するフォルダーを選択」が表示
  • 「ドキュメント」「ピクチャ」など必要なものにチェック
  • 「次へ」で同期開始

同期完了

データ容量が多い場合、再同期にはある程度の時間がかかります。
そのため、時間に余裕があるときに作業を行うことをおすすめします。

なお、今回の手順はあくまで私の環境での事例です。
実際に作業を行う際は、ご自身の判断と責任で実施してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次